自然観察会

すがすがしい空気を吸いに里山へ出かけたり、可憐な草花を愛でたり・・・。それが自然観察のスタートです。
自然に親しみ、自然をより深く知るために定期的に観察会を行っています。時にはじっくり自然を見つめる観察会も実施しています。
観察会は午前中に終了する半日観察会、お弁当を持参していただく一日観察会、電車やバスを使って少し遠出をする観察会、夜、ホタル、セミの羽化を観賞する会など沢山計画しています。
特に予約は不要です。集合場所にご参集ください。お問合わせは下記にお願いいたします。
観察会総括責任者:水野 TEL 090-3901-010
2023年 自然観察会予定
2023年度 観察会一覧
コロナ感染の様子に見通しもつき、社会もある程度落ち着きが見られるのではと思われます。よって今年度はA班・B班それぞれ6回の観察会のうち、各2回を弁当持参での一日観察会にしました。又、運営委員主催の半日観察会も2回行うことにしました。バス・電車の観察会も行おうと思っています。ただ、感染の状況、現地の様子などにより、計画通りいかないことも予想されます。一応、下記のような計画を立てていますが、中止や観察場所の変更などをさせていただく場合も考えられます。同好会のホームページへのアクセスをこまめにお願いいたします。
5月19日(金)南波佐間の森(A班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■田植えも終わり、早苗が風にそよいでいます。草木も芽吹き柔らかな新芽を伸ばしています。林縁、林床ではキンラン、ギンランが花を咲かせていることでしょう。
集合場所:旭公民館
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
6月 7日(水)山梨の森(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■初夏になり、蝶が舞い蜂も忙しく花の蜜を集めています。クサナギオゴケなど様々な野草も勢いよく育ち、後世に子孫を残すべく様々な色の花を咲かせています。
集合場所:旭公民館
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
6月28日(水)吉岡林縁と大六天神社(A班一日観察) 9:30~15:00 (小雨実施)
■野山は様々な花にあふれ、さらさらと流れる川の中ではコウホネが黄色の花を咲かせています。又、トンボ、チョウ、バッタなどの昆虫も元気いっぱい飛び交っています。
集合場所:総合公園表駐車場前の広場
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「小名木」下車 徒歩10分
持 ち 物:飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡、
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
■この7月から来年の8月まで、旭公民館が大規模改修工事が入る予定とのことです。よって来年の8月まで旭公民館では集合や行事ができなくなります。
7月 8日(土)小名木川周辺(運営委員 半日観察) 9:30~12:00 (小雨実施)
■夏の初めのこの時期、同好会が手入れしているハンゲショウの葉が半分白くなっています。この場所は毎年ヘイケボタルも発生します。団地の近くにこのような場所があるとは驚きです。
集合場所:ヤックス スーパーマーケット四街道店前
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「鹿渡」又は「第2グリーンタウン」下車 徒歩3分
持 ち 物:飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
7月28日(金)ホタル観察会(旭中学校下の谷津)(雨天中止) 19:00~21:00
■ホタルもセミも地上での生活は短い命です!ホタルの光とセミの羽化、感動を共有しませんか!
集合場所:みそら中央公園
交通案内:JR四街道駅南口より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車 徒歩3分
服装・持ち物:長そで、長ズボン、はきなれた運動靴、虫よけスプレー、懐中電灯、飲み物
問い合わせ先:松川 TEL 090-9319-5025 晝間 TEL090-9970-4888
8月 3日(木)ホタル観察会(山梨小学校下の谷津)(雨天中止) 19:00~21:00
■ホタルもセミも地上での生活は短い命です!ホタルの光とセミの羽化、感動を共有しませんか!
集合場所:旭ヶ丘中央公園
交通案内:JR四街道駅南口より みそら団地行きバス「団地中央」下車 徒歩2分
服装・持ち物:長そで、長ズボン、はきなれた運動靴、虫よけスプレー、懐中電灯、飲み物
問い合わせ先:松川 TEL 090-9319-5025 晝間 TEL090-9970-4888
9月29日(金)中台・高龗神社方面(A班半日) 9:30~12:00(小雨実施)
■秋を迎えようとしているこの時期、バッタやチョウなどの昆虫が活発に活動し、イネ科の植物は実を付け、トキリマメなどのマメ科、カヤツリグサ科などの花々が盛りを迎えます。
集合場所:総合公園表駐車場前の広場
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡 、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
10月 5日(木)吉見・羽鳥方面(B班一日観察) 9:30~15:00 (小雨実施)
■イノコヅチ、チヂミザサなどの『ひっつき虫』と言われる植物の種子ができ始める時期です。また、カキの実も色付き始めます。アキアカネなど田の生き物の姿もたくさん見られます。
集合場所:千代田公民館
交通案内:JR四街道駅8:59発 快速成田空港行き 物井駅:9:03着 徒歩20分
又は、8:54発(四街道北口)千代田団地行きバス 終点下車 徒歩13分
物井駅 8:53発 バードヒル池花行きバス 「もねの里」下車 徒歩7分
持 ち 物:昼食、飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
10月31日(火)川村記念美術館方面(A班一日観察) 9:30~15:00(小雨実施)
■秋、真っ盛りのこの時期、タデ科やキク科など沢山の植物が果実や種子をつけています。今年のドングリの出来具合はいかがでしょうか。珍しくなったセンブリを見られるかもしれません。
集合場所:総合公園表駐車場前の広場
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「小名木」下車 徒歩10分
持 ち 物:昼食、飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡 、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
11月18日(土)成山の森(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■里山風景を残す成山地区を歩けば、「キイーキイーキチキチ」と縄張りを主張するモズの高鳴きが聞こえてきます。造成地の奥にある『たかおの杜調整池』では、飛来したカモ類を見られます。
集合場所:みそら中央公園
交通案内:JR四街道駅南口より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分※9時以降は北口
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
11月30日(木)新宿御苑(電車)一日観察 8:10~17:00 (雨天中止)
■枝一杯に繁ったイチョウ、カエデ、ハナノキなどの葉がさまざまに色づいています。カサコソと落ち葉が立てる音なども聞こえ、自然の持つ秋の表現の豊かさに触れることができるでしょう。
合場所:JR四街道駅改札口前 8:15
交通案内:四街道駅8:37発(快速 大船行き) 東京 9:34着(東京乗換え)
東京駅 9:39発(快速 高尾行き) 新宿 9:54着(新宿駅南口で人員確認)
持 ち 物:昼食、飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡、
参 加 費:300円 非会員:400円
入園料:大人500円(65歳以上250円) *65歳以上を証明できるものが必要です。
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
2023.1.30訂正
終了した自然観察会(2023年)
4月26日(水)亀崎・物井地区の春(B班一日観察) 9:30~15:00 (小雨実施)
雨予報の為、中止とさせていただきました
■昨年、物井・亀崎地区のニリンソウは減っているように感じましたが、今年はどうでしょうか?又、オドリコソウ、ツルカノコソウ、シロバナジロボウエンゴサクなどもどうでしょうか?
集合場所:JR物井駅改札口前
交通案内:JR四街道駅9:16発 JR物井駅9:19着の佐倉行き電車があります。
持 ち 物:昼食、飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
4月16日(日)長岡・ムクロジの里(A班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■この時期のサクラ はサトザクラの一種の八重桜ではないでしょうか。長岡のニリンソウは今年も元気で咲いているでしょうか?また、数々のスミレも見ることができるでしょう。
集合場所:JR物井駅改札口前
交通案内:JR四街道駅9:16発 JR物井駅9:19着の佐倉行き電車があります。
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
3月26日(日)吉岡林縁・福星寺(運営委員 半日観察) 9:30~12:00 (小雨実施)
大雨予報の為、中止とさせていただきました
■春を迎えつつあるこの時期、林縁にはマルバスミレが白い花を咲かせています。福星寺のシダレザクラも薄桃色の花を枝一杯に咲かせ、私たちを迎えてくれるでしょう。
集合場所:総合公園表駐車場前の広場
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「小名木」下車 徒歩10分
持 ち 物:飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡、
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
観察会資料・写真⇒ここをクリック
3月22日(水)三毳山(みかもやま)方面(バス)一日観察 7:30~18:00(雨天実施)
■6年ぶりの栃木県「みかも山」への観察会です。うつむき加減に咲くカタクリ、アズマイチゲ、ニリンソウなど、スプリングエフェメラルと言われる春の妖精たちが咲き誇っています。
申込は締め切りましたが直前のキャンセルがあるかもしれません。下記担当までご連絡下さい。
集合場所:JR四街道南口千葉銀行前
交通案内:バス観察会(交通状況により到着が遅れることがあります。)
持 ち 物:昼食(途中の道の駅等で買えます)、飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:6000円 当日集金させていただきます。
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
※キャンセル料:当日、前日は100%、2~5日前までは50%
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
3月 7日(火)稲毛浅間神社とその周辺(B班半日)9:30~12:00 (小雨実施)
■街中の緑に包まれた昔からの神社。 数十年前までは、この神社の下は砂浜だったとのこと。在来種で、小さなピンクの花を付けるイヌノフグリが見られます。愛新覚羅溥傑の旧宅も見学します。
集合場所:JR稲毛駅改札口前
交通案内:四街道駅9:02発千葉行き(千葉駅乗換え)9:22逗子行き快速、9:25稲毛駅着
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
2月20日(月)佐倉城址公園(観梅)(B班半日) 9:30~12:00(小雨実施)
■少し春めいてきて佐倉城址は梅の花が咲き、ほんのりとした香りが漂っています。濃いピンク色をしたカワヅザクラも咲きはじめているのではないかと思います。また、歴史ある佐倉市内の雰囲気も味わいましょう。
集合場所:JR佐倉駅北口を出た所にある広場
交通案内:JR四街道駅9:16発 佐倉駅9:24着 の佐倉止まりの電車があります。
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
1月 7日(土)山梨古村(A班半日) 五社めぐりと初春に咲く花 9:30~12:00(小雨実行)
■毎年恒例、新年最初の観察会です。初詣を兼ねて山梨古村の神社をめぐります。春の息吹を感じる小さな植物、時を経た大きな樹木が私達を迎えてくれるでしょう。1年の健康を祈願しましょう。
集合場所: 旭公民館
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
終了した自然観察会(2022年)
12月 2日(金)亀山湖方面(バス)一日観察 6:50~18:00(雨天実施)
感染防止の為、中止とさせていただきました
■この時期、南房総は紅葉で真っ盛りではないでしょうか?まだ、詳しいコースは決まっていませんが、濃溝の滝、亀山湖周辺のすがすがしい環境を味わいましょう。
集合場所:JR四街道駅南口千葉銀行前
交通案内:バス観察会(交通状況により到着が遅れることがあります。)
持 ち 物:昼食、飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:未定
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
11月 8日(火)南波佐間の森(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■ 南波佐間の里山風景を楽しみながら、林縁に咲くリンドウなど秋の野花を探しましょう。青く澄んだ空、赤く色づいたカラスウリ、黄色がかったキカラスウリの実など秋の色を見付けましょう。
集合場所:集合場所:旭公民館
交通案内:JR四街道駅南口より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分※9時以降は北口
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
10月31日(月)大崎台方面(A班半日) 9:30~12:00(小雨実施)
■秋、真っ盛りのこの時期、鹿島川や田畑へ水を潤す用水沿いのアカタテハやカラムシなどの動植物、佐倉市太田の林縁に鬱蒼と茂るコナラはドングリがいっぱい落ちていることでしょう。
集合場所: JR物井駅改札口前
交通案内:JR物井駅下車
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡 、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
10月 5日(水)飯綱神社方面(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
大雨予報の為、中止とさせていただきました
■イノコヅチ、チヂミザサなどの『ひっつき虫』と言われる植物の種子ができ始める時期です。また、カキの実も色付き始めます。アキアカネも飛びかい、さわやかな風も吹いてくるかも。
集合場所:千代田公民館
交通案内:物井駅より徒歩20分 又は、四街道駅 千代田団地行きバス 終点下車 徒歩13分
物井駅 バードヒル池花行きバス 8:53発「もねの里」下車 徒歩7分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
下見の写真等⇒ここをクリック
9月27日(火)山梨の森(A班半日) 9:30~12:00(小雨実施)
■秋を迎えようとしているこの時期、見つけるのが難しいのですが、マヤランやクロヤツシロランなどが咲いています。また、キク科、タデ科、カヤツリグサ科などの花々が盛りを迎えます。
集合場所:旭公民館
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡 、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
8月 4日(木)ホタル観察会(山梨小学校下の谷津)(雨天中止) 19:00~21:00
大雨予報の為、中止とさせていただきました
■ホタルもセミも地上での生活は短い命です!ホタルの光とセミの羽化、感動を共有しませんか!
集合場所:旭ヶ丘中央公園
交通案内:JR四街道駅南口より みそら団地行きバス「団地中央」下車 徒歩2分
服装・持ち物:長そで、長ズボン、はきなれた運動靴、虫よけスプレー、懐中電灯、飲み物
問い合わせ先:晝間 TEL 090-9970-4888
7月29日(金)ホタル観察会(旭中学校下の谷津)(雨天中止) 19:00~21:00
■ホタルもセミも地上での生活は短い命です!ホタルの光とセミの羽化、感動を共有しませんか!
集合場所:旭公民館
交通案内:JR四街道駅南口より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車 徒歩3分
服装・持ち物:長そで、長ズボン、はきなれた運動靴、虫よけスプレー、懐中電灯、飲み物
問い合わせ先:晝間 TEL 090-9970-4888
参加者260名、旭公民館の駐車場も満杯になるほどの多くの皆さんにお越し頂きありがとうございました。十分なご説明も出来ずに申し訳ありませんでしたが、ホタルやセミに皆さん感動なさっておりました。ありがとうございました。
7月 8日(金)古屋城址と物井地区(A班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■畑や林縁には最近オオキンケイギクなどの外来植物が幅を利かせてきています。意識して見てみるのもいかがでしょうか? また、この時期、トンボ、チョウ、バッタなどの昆虫も沢山見られます。
集合場所:千代田公民館
交通案内:物井駅より徒歩20分 又は、四街道駅 千代田団地行きバス 終点下車 徒歩13分
物井駅 バードヒル池花行きバス 8:53発「もねの里」下車 徒歩7分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
担 当:水野 TEL 090-3901-8010
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
6月20日(月)馬渡の森(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■初夏になり、蝶が舞い蜂も忙しく花の蜜を集めています。クサナギオゴケなど様々な野草も勢いよく育ち、後世に子孫を残すべく様々な色の花を咲かせています。
集合場所:旭公民館
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
6月 9日(木)本佐倉城址方面(A班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■田植えから1か月が過ぎ、苗の緑が濃くなってきました。木々は新緑に覆われ、アメリカフウロ、ムラサキツメクサなどの野草も花を咲かせ、カエルなど多くの生き物も姿を見せてくれるでしょう。
集合場所:JR酒々井駅(西口の階段下)
交通案内:JR四街道駅8:59発(成田空港行き快速があります) 酒々井駅9:17着
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
4月28日(木)亀崎・物井地区の春(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■春真っ盛りで動植物も活動を始めています。今年も物井・亀崎地区のオドリコソウ、ツルカノコソウ、シロバナジロボウエンゴサク、ニリンソウなどは元気に咲いているでしょうか?
尚、今回は半日観察会でもあり、また、コロナ禍で体力面に不安をお持ちの方もありうるので、亀崎地区には行かず「物井地区観察会」として実施しました。
集合場所: JR物井駅改札口前
交通案内:JR物井駅下車
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
4月14日(木)新宿御苑(電車)一日観察 8:15~17:00 (雨天中止)
感染防止の為、中止とさせていただきました
■春を迎え、色々なサトザクラ、ハンカチノキ、ツツジ、オドリコソウ、イチハツなどの花々が咲いています。また、温室では初めて名前を聞く変わった熱帯植物も咲いています。現地解散です。
集合場所:JR四街道駅改札口前 8:15
交通案内:四街道駅8:37発(快速 大船行き) 東京 9:34着(東京乗換え)
東京駅 9:39発(快速 高尾行き) 新宿 9:54着(新宿駅南口で人員確認)
持 ち 物:昼食、飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡、
参 加 費:300円 非会員:400円
入園料:大人500円(65歳以上250円) *65歳以上を証明できるものが必要です。
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
4月14日頃の新宿御苑の写真⇒ここをクリック
4月 6日(水)四街道総合公園(A班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■ここ数年暖冬が続き、今年もこの時期サクラ は咲き終わっているのでしょうか? 数々のスミレの花とスプリングエフェメラル(春の妖精)といわれるカタクリの花を観察しましょう。
集合場所:四街道総合公園 駐車場脇の広場
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「小名木」下車 徒歩11分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
担 当:水野 TEL 090-3901-8010
観察会報告書・写真⇒ここをクリック
3月15日(火)稲毛浅間神社とその周辺(B班半日)9:30~12:00 (小雨実施)
まん延防止措置発令中の為、中止とさせていただきました
■街中の緑に包まれた昔からの神社。 数十年前までは、この神社の下は砂浜だったとのこと。在来種で、小さなピンクの花を付けるイヌノフグリが見られます。愛新覚羅溥傑の旧宅も見学します。
集合場所:JR稲毛駅改札口前
交通案内:四街道駅9:02発千葉行き(千葉駅乗換え)9:22逗子行き快速、9:25稲毛駅着
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
2月25日(金)佐倉城址公園(観梅)(B班半日) 9:30~12:00(小雨実施)
まん延防止措置発令中の為、中止とさせていただきました
■少し春めいてきて佐倉城址は梅の花が咲き、ほんのりとした梅の香りが漂っています。濃いピンク色をしたカワヅザクラも咲きはじめているのではないかと思います。また、歴史ある佐倉市内の雰囲気も味わいましょう。
集合場所:JR佐倉駅北口を出た所にある広場
交通案内:JR四街道駅9:16発 佐倉駅9:24着 の佐倉止まりの電車があります。
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
1月 7日(金)山梨古村 五社めぐりと初春に咲く花 9:30~12:00(小雨実行)
前日からの大雪で中止とさせていただきました
■毎年恒例、新年最初の観察会です。初詣を兼ねて山梨古村の神社をめぐります。春の息吹を感じる小さな植物、時を経た大きな樹木が私達を迎えてくれるでしょう。1年の健康を祈願しましょう。
集合場所: 旭公民館
交通案内:JR四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
終了した自然観察会(2021年)
12月 3日(金)亀山湖方面(バス) 6:50~18:00(雨天実施)
中止となりました
■この時期、南房総は紅葉で真っ盛りではないでしょうか?また、濃溝の滝、亀山湖周辺のすがすがしい環境を味わいましょう。
集合場所:JR四街道駅南口千葉銀行前
交通案内:バス観察会(交通状況により到着が遅れることがあります。)
持 ち 物:昼食、飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:未定
問い合わせ先:松川 TEL 090-9319-5025
11月 9日(火)成山の森(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
天候不順の為中止としました
■ 成山の里山風景を楽しみながら、林縁に咲くリンドウなど秋の野花を探しましょう。青く澄んだ空、赤く色づいたカラスウリ、黄色がかったキカラスウリの実など秋の色を見付けましょう。
集合場所:集合場所:旭公民館
交通案内:JR四街道駅南口より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分※9時以降は北口
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
11月 2日(火)吉岡林縁・春日神社の森 9:20~12:00(小雨実施)
■シロヨメナなどの野菊、赤や紫に色付いた木の実の観察、モズの鳴き声を聞いたりしながら、秋の里山を味わいましょう。
集合場所:総合公園駐車場 現地解散:美術館からJR佐倉駅まで無料のバスが利用可能。
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「小名木」下車 徒歩10分 持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
10月 7日(木)泉自然公園(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■公園では最初に黄葉するカツラの匂いが漂っているかもしれません。イヌショウマ、サラシナショウマの白い花が咲き、カイノキの実も色付き始めます。さわやかな風も吹いてくるかも。
集合場所:泉自然公園
交通案内:JR千葉駅東口10番乗場 千葉フラワーバス『成東』行き、または「中野操車場」行きに約45分乗り 「泉公園入口」下車 徒歩10分
持ち物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
9月22日(水)大崎台方面 9:30~12:00(小雨実施)
中止となりました
■秋を迎えようとしているこの時期、鹿島川や田畑へ水を潤す用水沿いのアカタテハやカラムシなどの動植物、佐倉市太田の林縁に鬱蒼と茂るコナラなどの様子は、どのようになっているでしょうか?
集合場所: JR物井駅改札口前
交通案内:JR物井駅下車
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡 、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
7月30日(金)ホタル観察会(旭中学校下の谷津)(雨天中止) 19:00~21:00
中止となりました
■ホタルもセミも地上での生活は短い命です!ホタルの光とセミの羽化、感動を共有しませんか!
集合場所:旭公民館
交通案内:JR四街道駅南口より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車 徒歩3分
服装・持ち物:長そで、長ズボン、はきなれた運動靴、虫よけスプレー、懐中電灯、飲み物
問い合わせ先:松川 TEL 090-9319-5025
8月 5日(木)ホタル観察会(山梨小学校下の谷津)(雨天中止) 19:00~21:00
中止となりました
■ホタルもセミも地上での生活は短い命です!ホタルの光とセミの羽化、感動を共有しませんか!
集合場所:旭ヶ丘中央公園
交通案内:JR四街道駅南口より みそら団地行きバス「団地中央」下車 徒歩2分
服装・持ち物:長そで、長ズボン、はきなれた運動靴、虫よけスプレー、懐中電灯、飲み物
問い合わせ先:松川 TEL 090-9319-5025
7月 6日(火)吉岡林縁・御霊神社の森(A班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■生きとし生ける物が活発に活動する夏を迎えました。畑や林縁には様々な植物が花や実を付け、トンボ、チョウ、バッタなどの昆虫も沢山見られることでしょう。
集合場所:総合公園駐車場
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「小名木」下車 徒歩10分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
担 当:水野 TEL 090-3901-8010
6月30日(水)内黒田方面(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■初夏になり、蝶が舞い蜂も忙しく花の蜜を集めています。様々な野草も勢いよく育ち、後世に子孫を残すべく様々な色の花を咲かせ、虫を引き付ける努力をしていることでしょう。
集合場所:池花公園
交通案内:JR四街道駅北口8:59発バードヒル池花行きバス「バードヒル池花」下車 徒歩5分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で 時節柄雨具もあった方が安心
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
6月10日(木)佐倉城址公園(A班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■梅雨になり、公園内の菖蒲田には約9000株の紫、黄、白など色とりどりのアヤメやショウブが咲き誇っています。憩いのひと時を過ごしましょう。
集合場所:JR佐倉駅(駅前の広場)
交通案内:JR四街道駅9:16発 佐倉駅9:24着 佐倉止まりの電車があります。
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
報告書はこちらをご覧ください。
午前中のみの観察会に変更となりました!
5月26日(水)谷津バラ園・谷津干潟(電車) 8:15~12:00 (雨天中止)
■若葉が出そろい、みずみずしい緑にあふれる季節になりました。バラ園には色々な種類のバラが咲き誇っています。また、干潟にはどのような生き物がいるでしょうか。
一日観察を半日観察にします。弁当持参するか否かは各自の判断でお願いします。
バラ園へは行きますが、干潟周辺は途中までとし、そこで自由解散となります。
その後、観察センターへ行くかどうかは各自の判断になります。観察センターでは
弁当は食べることが出来ません。干潟周辺にあるベンチなどで食べることになります。
集合場所:JR四街道駅改札口前 8:15
交通案内:JR四街道駅8:19発 千葉駅乗換え 京成千葉8:40発 京成谷津駅下車
持 ち 物:昼食、飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡、
参 加 費:300円 非会員:400円
入園量:谷津バラ園 250円(65歳以上)
入館料:観察センター 190円(65歳以上)
*65歳以上を証明できるものが必要です。
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010
報告書はこちらをご覧ください。
4月16日(金)金光院と御成街道(A班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■御成街道は徳川家康、秀忠の親子が鷹狩りをするため、作らせ使用した街道です。一里塚の跡があり、家康が寄ったと言われる金光院があります。ひょっとしたらクマガイソウが見られるか?
集合場所:モノレール千城台駅(ショッピングセンター前の広場)
交通案内:JR四街道駅9:02発 都賀駅下車、9:14発モノレール乗車、千城台駅9:22着
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
担 当:水野 TEL 090-3901-8010
報告書はこちらからご覧ください
4月30日(金)亀崎・物井地区の春(B班半日) 9:30~12:00 (小雨実施)
■春真っ盛りで動植物も活動を始めています。今年の物井地区のジロボウエンゴサク、亀崎地区のニリンソウ、熊野神社のケンポナシの様子はどうでしょうか?
集合場所: JR物井駅改札口前
交通案内:JR物井駅下車
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:尾澤 TEL 080-1357-4027
報告書はこちらからご覧ください