最終更新日時:2022年8月4日
ホタル観察会中止のご連絡!!
8月4日(木)本日予定のホタル観察会は悪天候の為中止とさせていただきます。山梨小下谷津のホタルの里は足元が悪い所もあり、大変滑りやすくなっております。天気予報ではいつ局地的な大雨が降ってもおかしくない状況です。安全を最優先に考え、とても残念ですが中止とさせていただきます。
この様な天気ではホタルもきっとお休みしていると思います。
今年のホタルは先日の調査で大変多く出現しております。天気の良い日に見に来ていただければ楽しむことができると思います。
連絡先 090-9970-4888 晝間初枝会長
2022.8.4
ホタル観察会について (感染防止対策について)
活動計画にも有ります様に今年のホタル観察会は下記の様に開催します。しかし、新型コロナウイルスの感染が急激に増加しておりますので、各自感染防止対策を十分に実施してご参加下さい。少しでも体調の悪い方はご遠慮下さい。屋外ですが、観察時に接近することが有りますので、マスクは常時着用をお願いします。水分補給時にはマスクを外す事があると思いますが、飲んだ後は直ぐにマスクをつけて下さい。よろしくお願いします。
観察会予定 7月29日(金)19:00~ 旭公民館集合 旭中下谷津にて観察 好評裏に終了
中止です!8月4日(木)19:00~ 旭ヶ丘中央公園集合 山梨小下谷津にて観察
連絡先 090-9970-4888 晝間初枝会長
2022.7.21 8.4訂正
古屋城址と物井地区 観察会報告
7月8日(金)に「古屋城址と物井地区 自然観察会」を実施しました。おおぜいの参加ありがとうございました。
報告書・写真を見る⇒ここをクリック
次回はホタル・セミの観察会です 市政だよりにも大きく紹介されました!
7/29(金)19:00~旭中下谷津 集合:旭公民館 好評裏に終了
8/4(木)19:00~山梨小下谷津 集合:旭ヶ丘中央公園 悪天候のため中止
2022.7.15 8/4訂正

「しぜん」7月号が出来ました。
来週末には皆様のお手元に届くと思います。
目次
・自然観察会の予定 学校支援・生き物調査の予定 ・学校支援報告(栗山小、中央小、みそら小、中央保育所本所・分園、山梨小、みそら小) ・観察会報告 本佐倉城址自然観察会
馬渡の森自然観察会 ・投稿
『正しく怖れるのは難しい』
『カタツムリの成長と寿命』
・運営委員会会議録(5月、6月)・事務局からのお知らせ他
2022.7.5
馬渡の森観察会 報告
6/20(月)に「馬渡の森観察会」を実施しました。報告書が出来ましたので遅くなりましたが、掲載させていただきます。
蒸し暑い中、多くの参加ありがとうございますした。
報告書・写真を見る⇒ここをクリック
次の観察会は7/8(金)古屋城址・物井の森観察会です。体調整えてご参加下さい。
2022.6.11 7/5改2
地域新聞(6/17号)に同好会の記事が掲載されました!
ホタルの保全活動について先日取材を受けました。晝間会長と松川前会長で対応させていただきました。皆様のお宅にも届いているとは思いますが、下記にも掲載させていただきます。
022.6.15

本佐倉城址観察会 報告
6/9(木)本佐倉城址観察会を実施しました。時折小雨が降る中、総勢19名の参加でした。後半は良い天気になり汗ばむほどでした。報告書を掲載させていただきます。又、観察会の写真が豊島さんから送られてきましたので掲載させていただきます。
観察会の報告⇒ここをクリック
豊島さんの写真⇒https://photos.app.goo.gl/QBg4Wu1jf8iyUgyy8
2022.6.11 6.13改1
ホタル生息調査事前打ち合わせのお知らせ(しぜん5月号掲載分)
・日 時 7月13日(水) 10:30~11:00(運営委員会終了後) 旭公民館 談話室に変更
1994年から実施している市内の「ホタルの生息調査」を今年も実施します。調査日、調査場所の責任者などを決める大切な会議です。多数のみなさまの参加をお願いします。今年のホタルは増えているか楽しみですね。
2022.6.7
旭中学校下ホタル生息地の保全作業について
5月21日と22日に旭中学校下(下記地図の①)の草刈りを行いました。写真を参照下さい。
次は5月24日(火)9:00~みそら4丁目下(下記地図の②)の草刈りです。宜しくお願いします。見学だけでも結構ですので様子を見に来て下さい。
そのあと、(10:00頃から)有志のメンバーでホタル田んぼの田植え(品種はフサノモチ=もち米です)です。興味のある方は一緒にどうですか?昼には終了予定です。詳細は森(090-3695-2026)まで!!
2022.5.22
ホタルの生息地保全作業のお知らせとご協力お願い
お陰様で無事に終了しました。ありがとうございました。
四街道市内では各所でヘイケボタル生息地が有りますがその保全活動の一環として生息地の清掃活動(草刈等)を実施しております。一部は5/15の市政だよりにも掲載されましたがその他にも『みそらホタル愛好会』(青柳象平会長)等の団体が保全活動を継続的に実施しております。近年、会員の高齢化等により保全活動が難しくなっております。多くの方のご協力を切にお願いいたします。ヒヤカシ大歓迎です!!
※保全活動予定日程と活動場所(主催者)
*5月21日14:00~旭中学校下休耕田(みそらホタル愛好会の有志)添付地図①済
*5月22日09:00~旭中学校下休耕田(みそらホタル愛好会)添付地図①済
*5月24日09:00~みそら4丁目下休耕田(みそらホタル愛好会)添付地図②済
*5月28日09:30~グリーンタウン中央公園下ホタル生息地(四街道自然同好会・市役所)添付地図③済
2022.5.14 6.7改2

満開のバラを頂きました。
今日、歯医者の帰りにHさんのお宅の前を通りかかりました。満開のバラが例年の通り咲いていました。たまたまHさんご夫婦が居られたのでお話をしたら、庭に咲いた満開のバラから匂いのするグリーンのバラと大輪のバラを摘んでいただきました。早速食卓に飾って優雅な気分になったところです。
022.5.14

「しぜん」5月号が出来ました。
来週末には皆様のお手元に届くと思います。
目次
・自然観察会の予定 樹木調査・生き物調査の予定 ・学校支援全体計画一覧 ・観察会報告 四街道総合公園自然観察会
物井地区自然観察会 ・投稿
『今どっち?四街道?信州?』
『ヒトって変(な生き物)・・だ』
『木に登るカタツムリと秘密兵器「エピフラム」』
『四街道市の豆知識』第5回
・学校支援報告 (旭小、和良比小、山梨小) ・運営委員会会議録(3月、4月)・事務局からのお知らせ他
2022.5.5
物井・亀崎観察会の下見写真
4/28予定の物井・亀崎観察会の下見を4/18に行いました。写真をご覧ください。
尚、今回は午前中だけの為また、コロナ禍で体力面に不安をお持ちの方もありうるので、亀崎地区には行かず「物井地区観察会」として実施します。
2022.4.19 4.24改
新宿御苑の写真です!
4/14実施予定だった 新宿御苑電車観察会 中止となり残念でしたが、三原さんのご友人(高校の同級生)で新宿御苑のお近くに住む畠中さんから新宿御苑の写真が送られてきました。畠中さんのご好意により当HPに掲載させていただきました。ご覧ください。
2022.4.18
4月6日(水)総合公園観察会の報告書です
コロナでしばらく観察会は中止となりましたが、今年最初の観察会でした。
25名の参加でとても楽しく開催が出来ました。水野さんから報告書が届きましたので掲載させていただきます。
栗山さん、豊島さんから多くの写真を送って頂きました。写真だけご覧になりたい方はこちらをクリックして下さい。
https://photos.app.goo.gl/Khy8hWXR23JBDm1MA
https://photos.app.goo.gl/9Wj2t8n7gBNaDBAL9
https://photos.app.goo.gl/jQSGnDdYWXu4nVHS8
2022.4.8

「しぜん」3月号が出来ました。
もうすぐ皆様のお手元に届くと思います。
目次
・自然観察会の予定
・学校支援、生き物調査等の予定
・投稿 どうしてだろう・・と
カタツムリのフェロモンを探せ②
四街道市の豆知識 第4回
・運営委員会会議録、お知らせ 編集後記
※2022年度総会資料 別紙
2022.3.6 4.5改
投稿募集 野の花や庭の様子、虫や小鳥のなど旬の話題を写真と簡単な説明に大略の撮影場所・日付更に投稿のタイトルを決めて先ずWordで投稿原稿を完成させてください。その後その投稿原稿案を添えて
HP担当(fwge3710@catv296.ne.jp)までお送り下さい。写真は300KB程度で十分です。2MB位でも1枚ならメールに添付出来ると思います。縮小の仕方はお教えしますが、ご自分でサイズを縮小してWord Fileに貼付して下さい。お気軽にご応募ください。
特に季節の花・小鳥達・昆虫や動物などの話題は大歓迎です。
トピックの話題は時季にあったものにしたいので、原則として1ヶ月間掲載します。