最終更新日時:2023年11月24

《次回自然観察会のお知らせ》   

  

11月30日(木)新宿御苑(電車)一日観察   8:10~1:00 (雨天中止) 

■枝一杯に繁ったイチョウ、カエデ、ハナノキなどの葉がさまざまに色づいています。カサコソと落ち葉が立てる音なども聞こえ、自然の持つ秋の表現の豊かさに触れることができるでしょう。

合場所:JR四街道駅改札口前  8:15   

交通案内:四街道駅8:37発(快速 大船行き) 東京 9:34着(東京乗換え)

東京駅 9:39発(快速 高尾行き) 新宿 9:54着(新宿駅南口で人員確認)

持 ち 物:昼食、飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡、

参 加 費:300円  非会員:400円 

入園料:大人500円(65歳以上250円)  *65歳以上を証明できるものが必要です。

 

問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010

 

大勢様の参加をお待ちしております

2023.11.2

成山の森自然観察会

11月18日(土)に成山の森自然観察会を実施しました。土日に観察会を設定して若い、働いている現役の方の参加を期待したのですが・・・たかおの杜調整池は初めての方も多いと思います。多くの水鳥に会う事ができました。和田さんも説明もありました。ありがとうございました。

報告書と当日の写真をご覧下さい。⇒ここをクリック

2023.11.24

「しぜん」11月号が出来ました。

数日中には皆様のお手元に届くと思います。

 

目次

・自然観察会・生き物調査・学校支援の予定                        ・学校支援報告                            ・観察会報告 中台・高龗神社観察会

       吉見・羽鳥観察会

       川村記念美術館方面観察会                                               ・投稿

 『栗山地区のナラ枯れ-Vol4』

 『こんなところに』

・運営委員会会議録(9月、10月)・事務局からのお知らせ

※訂正です!P2 総合公園生き物調査の日程を訂正させていただきます。

誤)12月25日 ⇒ 正)12月18日(月)

 

2023.11.10

川村記念美術館方面自然観察会

いつまでも秋にならない陽気ですが前回に続いてお弁当持ちの観察会でした。歩行距離が長い為に参加者は少ないのかと心配していましたが、参加者は24人と大勢の参加でした。あちこちと見るものが多く、あっという間に時がたつ観察会でした。

報告書と当日の写真をご覧下さい。⇒ここをクリック

2023.11.2

吉見・羽鳥自然観察会

久しぶりのお弁当持ちの観察会でしたが、歩行距離が長い為か参加者は17人と少なめでした。でも初秋の風を感じながら(日向はまだ暑かった)自然を堪能した観察会でした。

報告書と当日の写真をご覧下さい。⇒ここをクリック

2023.10.12

中台・高龗神社自然観察会

9/29(金)彼岸を過ぎても涼しくならない暑さの中、総勢26名の参加で実施しました。新しい方も数人おられました。藪の中ではしつこい蚊に悩まされました。汗を流しながらも自然を堪能した観察会でした。

報告書と当日の写真をご覧下さい。⇒ここをクリック

2023.10.2

「しぜん」9月号が出来ました。

数日中には皆様のお手元に届くと思います。

お届けが遅くなってしまった方が多かった様で申し訳ございません。

 

目次

・自然観察会の予定 生き物調査の予定                        ・学校支援報告(山梨小、和良比小、中央小、みそら小、山梨小2回)

・学校支援予定(9月~11月)                            ・観察会報告 小名木川周辺観察会

       ホタルとセミの観察会

・四街道市ヘイケボタル生息調査結果

・四街道市ヘイケボタル生息状況 2003~                                                ・投稿

 『栗山地区のナラ枯れ-Vol3-』

『酷暑雑感』

・運営委員会会議録(7月、8月)・事務局からのお知らせ

2023.9.12

「しぜん」7月号が出来ました。

数日中には皆様のお手元に届くと思います。

 

目次

・自然観察会の予定 生き物調査の予定

  公園名札調査報告

・学校支援全体計画                         ・学校支援報告(中央小、みそら小、保育所本・分、栗山小、旭小)                            ・観察会報告 南波佐間の森観察会

       山梨の森観察会

       吉岡・大六天神社観察会                                                 ・投稿

 『下肥のこと』 

 『栗山地区のナラ枯れ-Vol2-』

・運営委員会会議録(5月、6月)・ホタル生息調査・事務局からのお知らせ

・会報{しぜん」350号発行にあたり

 

2023.7.14

市政だより7月1日号に ホタル 特集が

 

市政だより7月1日号に3面に渡りホタルの特集が組まれております。数多くの観察会を計画しておりますのでご近所お誘いあわせでお出かけ下さい。尚、昨年は多くの方が集まりすぎて対応ができなかった事もあり、今年は全て申込制となっております。事前に申し込みを宜しくお願いします。

あた、同好会の方は是非観察会の御手伝いを! 案内等人手が足りません 会長の晝間さんまでご連絡を

Tel:090-9970-4888

小名木川周辺(ハンゲショウ)自然観察会

7/8(土)蒸し暑くなりそうな気配の中、総勢13名の参加で実施しました。汗を流しながらも夏真っ盛りの自然を堪能した観察会でした。

報告書と当日の写真をご覧下さい。⇒ここをクリック

2023.7.12

吉岡・大六天神社自然観察会

6/28(水)蒸し暑い夏晴れの下、総勢19名の参加で実施しました。ナワシロイチゴやヒメコウゾの実を味わい、大きなヒルを見つけたりした観察会でした。

報告書と当日の写真をご覧下さい。⇒ここをクリック

2023.7.2

山梨の森観察会

梅雨前の夏晴れの下、総勢勢22名の参加で実施しました。新しい参加者の方が4人いらっしゃいました。

報告書と当日の写真をご覧下さい。⇒ここをクリック

2023.6.10

南波佐間の森観察会

 午後から雨の予報がありましたが、総勢17名の参加で実施しました。前日は猛暑だったため当日は観察会日和かなと?

報告書と当日の写真をご覧下さい。⇒ここをクリック

2023.5.19 5.27改

「しぜん」5月号が出来ました。

来週末には皆様のお手元に届くと思います。

 

目次

・自然観察会の予定 生き物調査の予定

  公園名札調査予定

・学校支援全体計画                         ・学校支援報告(旭小、和良比小、栗山小、山梨小)                            ・観察会報告 稲毛浅間神社周辺観察会

       三毳山バス観察会&アンケート

       ムクロジの里観察会

       クマガイソウ観察会                                                       ・投稿

 『土の中の世界を知りたい・・』 

 『栗山地区のナラ枯れ』

・運営委員会会議録(3月、4月)・事務局からのお知らせ他

 

2023.5.3

長岡ムクロジの里観察会

報告書がまとまりました。 ⇒ ここをクリック

2023.4.17 4.19改

四街道総合公園は花盛り

昨日、総合公園の八重桜を見に行ってきました。満開でしたが樹勢が少し衰えたのか隙間が気になりました。その他ツツジやウワミズザクラも満開 キンランやジュウニヒトエもあちこちに咲いていました。行ってみて下さい。

 写真は⇒ここをクリック

2023.4.14 森

3/22(水)に三毳山バス観察会に行ってきました。

 

豊島さんから写真が送られてきました ⇒ https://photos.app.goo.gl/QVw5dR279pfwEh2N6

栗山さんから写真が送られてきました ⇒  https://photos.app.goo.gl/19nCT4ZGhepYEW1S7

                    https://photos.app.goo.gl/q1KYtLHV9jZRs7UD6 

3/15の下見の写真は ⇒ ここをクリック

 

報告書が出来ました ⇒ ここをクリック

2023.3.24 3.27改

2023年度 たろやまの郷生き物調査予定

 

今年度の生き物調査予定表は ⇒ ここをクリック

2023.1.21

ホタル自生地整備作業のご案内

 

今年はホタルが多く出現して私たちの目を楽しませてくれました。これも我々自然同好会始めメダカの会、たろやま会他多くの方々の協力で実現したものと思っております。来年以降もホタルの生息に良好な環境を保全するために皆様のご協力をお願いします。下記に保全作業の予定を掲載させていただきます。お手伝いできる方の参加をお願いします。

10月27日(木) 10:00~旭中北

10月30日(日) 10:00~みそら4丁目南

11月5日(土)  9:30~山梨小下ホタルの里(四街道市との協同作業)

作業場所は下の地図を参照してください

2022.10.24

投稿募集 野の花や庭の様子、虫や小鳥のなど旬の話題を写真と簡単な説明に大略の撮影場所・日付に投稿のタイトルを決めて先ずWordで投稿原稿を完成させてください。その後その投稿原稿案を添えて

HP担当fwge3710@catv296.ne.jp)までお送り下さい。写真は300KB程度で十分です。2MB位でも1枚ならメールに添付出来ると思います。縮小の仕方はお教えしますが、ご自分でサイズを縮小してWord Fileに貼付して下さい。お気軽にご応募ください。

 

特に季節の花・小鳥達・昆虫や動物などの話題は大歓迎です。

トピックの話題は時季にあったものにしたいので、原則として1ヶ月間掲載します。

 

また、活動報告等の会の活動に関する投稿(掲載依頼)におきましては必ず責任者が全てをチェックして最終的な原稿とした上で、HP担当へお送りください。             HP担当・2021.4.19日更新