最終更新日時:2023年3月27日
3/26(日)福星寺枝垂桜 観察会は中止です!
降水確率90%の為早めに中止の判断をしました。よろしくお願いします。
※当日準備した下見の写真、福星寺しだれ桜等の資料、観察会コース等の資料を掲載させていただきます。雨がやんだら資料を参考に行ってみて下さい。道路が狭くて交通量が多い所がありますので注意して下さいね。
ここをクリック すると資料が見られます!
2023.3.24 3.26改
3/22(水)に三毳山バス観察会に行ってきました。
豊島さんから写真が送られてきました ⇒ https://photos.app.goo.gl/QVw5dR279pfwEh2N6
栗山さんから写真が送られてきました ⇒ https://photos.app.goo.gl/19nCT4ZGhepYEW1S7
https://photos.app.goo.gl/q1KYtLHV9jZRs7UD6
3/15の下見の写真は ⇒ ここをクリック
報告書が出来ました ⇒ ここをクリック
2023.3.24 3.27改
稲毛浅間神社 観察会
2023.3.7(火)稲毛浅間神社自然観察会が開催されました。過去3年間、コロナの為に出来ませんでしたがやっと開催出来ました。報告書が小澤さんから送られてきましたので掲載させていただきます。写真も豊島さんから送られてきました。B班担当でしたが、都合で欠席が多く皆さんにご迷惑をおかけしました。
報告書 ⇒ ここをクリック
豊島さんの写真 ⇒ https://photos.app.goo.gl/vSUuVRKSjziUQwRs6
2023.3.9

「しぜん」3月号が出来ました。
来週始めには皆様のお手元に届くと思います。
目次
・自然観察会の予定 生き物調査の予定
公園名札設置報告 ・学校支援報告(旭小、みそら小、中央小、栗山小山梨小) ・観察会報告 山梨古村五社めぐり観察会
佐倉城址観察会 ・投稿
『たろやまの郷で2022年に新たに確認されたチョウ』
『ハラン・・・厳冬だというのに』
・運営委員会会議録(1月、2月)・事務局からのお知らせ他
※別冊で総会資料を同封しております
表紙面の訂正 誤)2022年度総会資料 ⇒ 正)2023年度総会資料 申し訳ありません
2023.3.7
佐倉城址(観梅) 観察会
2023年2月20日(月)佐倉城址(観梅)観察会が実施されました。寒いのに31人もの参加で盛況でした。梅と河津桜はイマイチで、武家屋敷も休館でしたがおしゃべりをしながら楽しい観察会ができました。新入会員の方もいらっしゃいました。
報告書が出来ましたので掲載させていただきます。豊島さんと栗山さんから写真の投稿がありましたので一緒にお届けします。
報告書 ⇒ ここをクリック
豊島さんの写真 ⇒ https://photos.app.goo.gl/uLpffKUaATFRbzea7
栗山さんの写真 ⇒ https://photos.app.goo.gl/VV3CSuGG949C2NVx9
https://photos.app.goo.gl/4zcki9xtW53wFa978
2023.2.23
太田祐司さんからの投稿
太田祐司さんから たろやまの郷 での記事を送って頂きました。掲載させていただきます。
➀カマキリがカエルを捕獲! ⇒ここをクリック
②タテジマカミキリの越冬 ⇒ここをクリック
2023.2.21
2022年度 たろやまの郷生き物調査結果
多くの皆様のご協力により2022年度のたろやまの郷生き物調査が無事に終わりました。その貴重なデータを掲載させていただきます。今年度も引続き調査を実施させていただきますのでよろしくお願いします。
2023.1.14

「しぜん」1月号が出来ました。
来週始めには皆様のお手元に届くと思います。
目次
・新年のご挨拶
・自然観察会の予定 学校支援・生き物調査の予定
2023年学校支援責任者と指導員体制 ・学校支援報告(栗山小、みそら小、旭小、山梨小) ・観察会報告 南波佐間の森自然観察会 ・投稿
『冬のかくれんぼ』
『我が家のSDGs①』
・運営委員会会議録(11月、12月)・事務局からのお知らせ他
※今年は ハムシ シリーズです。和田さんの素晴らしい写真と解説 ご期待下さい!!
2023.1.9
山梨古村五社めぐり 観察会
2023年1月7日(土)今年の観察会のトップを切って 恒例の山梨古村五社めぐり観察会 が開催されました。当日朝は久しぶりの雨が降っていましたが、出発時には腫れて少し暖かくなってきました。
報告書が出来ましたので掲載させていただきます。豊島さんから写真の投稿がありましたので一緒にお届けします。
豊島さんの写真 ⇒ https://photos.app.goo.gl/tHpvGeQ6Gy1R4r1r6

2023年 明けましておめでとうございます 恒例の初詣観察会です
1月 7日(土)山梨古村(A班半日) 五社めぐりと初春に咲く花 9:30~12:00(小雨実行)
■毎年恒例、新年最初の観察会です。初詣を兼ねて山梨古村の神社をめぐります。春の息吹を感じる小さな植物、時を経た大きな樹木が私達を迎えてくれるでしょう。1年の健康を祈願しましょう。
多くの皆様の参加を希望いたします。防寒対策と感染防止対策は十分に!
集合場所: 旭公民館
交通案内:四街道駅南口(9時以降は北口)より みそら団地行きバス「旭小学校前」下車3分
持 ち 物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡
参 加 費:100円 非会員:200円
問い合わせ先:水野 TEL 090-3901-8010


大崎台方面観察会報告
10月31日(月)30名の参加で観察会を開催しました。長い行程でしたが秋晴れの中楽しい観察会でした。
報告・写真は⇒ここをクリック
豊島さんの写真は https://photos.app.goo.gl/Apq3hA26feBzAhN49
ホタル自生地整備作業のご案内
今年はホタルが多く出現して私たちの目を楽しませてくれました。これも我々自然同好会始めメダカの会、たろやま会他多くの方々の協力で実現したものと思っております。来年以降もホタルの生息に良好な環境を保全するために皆様のご協力をお願いします。下記に保全作業の予定を掲載させていただきます。お手伝いできる方の参加をお願いします。
①10月27日(木) 10:00~旭中北
②10月30日(日) 10:00~みそら4丁目南
③11月5日(土) 9:30~山梨小下ホタルの里(四街道市との協同作業)
作業場所は下の地図を参照してください
2022.10.24

投稿募集 野の花や庭の様子、虫や小鳥のなど旬の話題を写真と簡単な説明に大略の撮影場所・日付更に投稿のタイトルを決めて先ずWordで投稿原稿を完成させてください。その後その投稿原稿案を添えて
HP担当(fwge3710@catv296.ne.jp)までお送り下さい。写真は300KB程度で十分です。2MB位でも1枚ならメールに添付出来ると思います。縮小の仕方はお教えしますが、ご自分でサイズを縮小してWord Fileに貼付して下さい。お気軽にご応募ください。
特に季節の花・小鳥達・昆虫や動物などの話題は大歓迎です。
トピックの話題は時季にあったものにしたいので、原則として1ヶ月間掲載します。