本運営委員会の内容を少し変更しております。下記の項目を独立目次建てさせました。本ページは下記の項目を除いた連絡事項を掲載していきます。

旭公民館まつりが6年ぶりに10月25日(土)、26日(日)両日に開催されます。

会員の皆様の作品の出展を御願いたします。ふるってご参加ください。

また期間中の受付、および会場のご案内のお手伝いいただける方も募集しています。

展示作品出展の御願

・展示作品については、事前に運営委員にお知らせください。(絵画・・点、写真A4・・枚、その他)

・クラフト、手芸作品、草花、木の実等の展示、提供をお願いします。

・作品の搬入は、10月24日(木)13時~15時でお願いします。時間内に搬入できない方は、その旨お知らせください。スペースを空けておきます。 

会場お手伝いの御願

・期間中、受付や見学者の案内などお手伝いをお願いいたします。短い時間でもかまいませんのでよろしくお願いします。運営委員までお伝えください。

「わたしたちの地域から」自然環境を守ること

8月27日(水)に上記講演会が開催され、山梨地先「山梨ほたるの里」に関わる環境保全活動に関する四街道市と四街道自然同好会の間での協定締結式の他、鈴木市長を始めとした演者達の講演が行われました。

「山梨ほたるの里」の保存に尽力された市川四街道自然同好会初代会長も市からいただいた100歳記念のTシャツを纏われて奥様とご出席されておられました。

講師の方達の熱心なご講演で閉会予定時間を30分以上延長された会となりました。

昆明・モントリオール生物多様性枠組(COP15)
昆明・モントリオール生物多様性枠組(COP15)
市川先生(初代会長)ご夫妻25.8.27
市川先生(初代会長)ご夫妻25.8.27

※写真をウリックすると右上部に▶〇[]✕のマークがあります。元の画面に戻るためには右橋の✕をクリックしてください。

式次第は下記の通りです。

①鈴木市長「四街道市の自然環境に関する施策について」

②四街道市自然環境保全地区における環境保全活動に関する協定式
 鈴木四街道市長・晝間四街道自然同好会会長

③ホタルを守る「山梨ほたるの里」 晝間初枝四街道自然同好会会長

④四街道の自然と私たち 任海正衛四街道メダカの会会長

⑤基調講演

 四街道市から「生物多様性」を窺う

 原慶太郎東京情報大学名誉教授

四街道自然同好会が市と力を併せて整備を進めております「山梨ほたるの里」がある山梨小学校下の谷津田のエリア「山梨地先」が『四街道市自然環境保全地区』として選定されたことを記念した講演会が四街道市により計画されております。

第1部に鈴木市長、四街道メダカの会会長任海さんおよび同好会会長晝間さんによる「市内における自然環境の現在」、第2部に東京情報大学名誉教授原先生による基調講演「四街道市から「生物多様性」を窺う」が予定されております。

日頃同好会の観察会、学校支援などの活動で接している「自然」について、新しく知ること、考え方が改まることがあるなど新鮮な体験を期待出来るのではないでしょうか。ご参集を御願いたします。

詳細は下記ちらしおよび市のホームページをご確認ください。

❖ ホタルに会いに行こう

❖四街道のホタルに会いに行こう(市政だより)

あなたに伝えたいホタルの気持ちプロジェクト

ー四街道市、四街道自然同好会共催ー

四街道市政だよりNo.1221にホタル観察会が掲載されております。同好会の関連が記載されておりませんので若干の補足をさせていただくとともに、合わせて同好会が実施しているヘイケボタル生息調査、ホタルの里整備のご紹介をさせていただきます。

ホタルナイトツアー    ホタル・セミ観察会 あなたに伝えたいホタルの気持ちプロジェクト       

たろやま会

みそらホタルの会

四街道自然同好会、四街道市共催 ※1

7月18㈮,19㈯,20日㈰

 7月19日㈯(予備20日) 7月25日㈮   8月1日㈮
 19時30分~  19時~20時半  18時30分~20時45分 19時~20時半 
たろやまの郷

南波佐間,旭中下,

みそら中央公園

旭中学校北 山梨ホタルの里
駐車場集合  みそら中央公園集合  旭公民館集合 グリーンタウン中央公園 
千代田団地行「馬洗」 みそら団地行「旭農協」 みそら団地行「旭農協」 みそら団地行「団地中央」
各日15組(事前申込) 先着60人(事前申込) 先着40人(事前申込) 先着40人(事前申込)

申込は市政だより※2   

 問合:都市計画課

 043-421-2263

申込、問合は

みそらホタルの会(青柳)  

043-432-9237   

 申込、問合は下記       

  四街道市環境政策課:043-421-6131

      四街道自然同好会(晝間):090-9970-4888

申込:~7月9日 申込:~7月 17日㈭ 申込:~7月15日 ㈫

共通事項:会費100円/人(保険代)、長袖、長ズボン、履き慣れた運動靴、虫よけスプレー、懐中電灯、飲み物、当日は懐中電灯の点灯、消灯などの案内担当者の指示に従ってください。

※1: 四街道自然同好会の自然観察会として計画しておりましたが、四街道市との共催となり、内容が少々変更となっています。ご了承ください。

※2:たろやま会申込先(6月30日10:00より)

https://logoform.jp/form/HxJm/1051983(市政だよりにQRコード)

たろやま会は四街道メダカの会、四街道フォレスト、よつかいどう野外さとのたね、四街道子どもネット及び四街道自然同好会の市民5団体と四街道市で構成され、たろやまの郷の保全と管理を行っています。

2025年クマガイソウ観察会(4月18日~20日) 

20日(日)は観察会最終日、山下先生は昨日で四街道を去られていて、ご講義を伺うことはかないませんでしたが、サービス精神の塊の任海さんのご案内で、別場所のキンラン、クサナギオゴケを見せていただきました。花はまだでしたが楽しみです。クサナギオゴケも観察会して、という声もあがりました

クマガイソウ25.4.20
クマガイソウ25.4.20
クマガイソウ25.4.20
クマガイソウ25.4.20

クマガイソウ観察会3日目(4月20日(日)) 

クマガイソウ観察会2日目(4月19日(土))

4月18日~20日に実施されているクマガイソウ観察会。19日に担当が参加させていただきました。福島大の山下先生がお見えになり、人工授粉を実地に皆さんに見ていただき、先生の説明に熱心な質問が飛び交いました。担当がお話を伺っただけでも神奈川、松戸など遠方からお見えなる方達がおられてクマガイソウに対する関心が大きいことが感じられました。

観察会の様子を一部ご紹介します。

2023年クマガイソウ観察会共催

4/14~16までメダカの会主催の「クマガイソウ観察会」を開催、自然同好会も共催という形で案内等で協力させていただきました。

 

四街道市からも係の方が見えていました。そしてケーブルネット296からも取材がありました。後日テレビで紹介されることでしょう。

 

初日の4/14はクマガイソウの研究をされている福島大学の山下先生も見えて、まだまだ繁殖メカニズムが不明なクマガイソウの研究の一端を披露していただきました。

 

その他多くの貴重な野草がいっぱいの竹林を1時間ほど観察させていただきました。すぐ隣りで大きな開発がなされていますが、絶対なくしてはいけない自然だなと感じました。

 

帰りにゆで立てのタケノコをお土産にいただいて更に満足でした。

2023.4.14森

2025年 新年おめでとうございます  

能登半島の付け根氷見・・立山連峰から昇る朝日
能登半島の付け根氷見・・立山連峰から昇る朝日

                                      皆様におかれましては穏やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年度は、自然観察会、学校支援、生き物調査、ホタルの保全等、様々な活動で多くのご支援、ご協力をいただき心よりお礼申し上げます。

 

元旦に発生した能登半島地震、翌日の航空機事故と衝撃的な出来事で始まった2024年、その後も地震や豪雨による自然災害が幾度となく起こり、地球温暖化の影響をも強く感じる出来事に心を痛めた一年でした。

 

一方、夏に開催されたパリオリンピック・パラリンピック

での日本人選手の活躍は、猛暑と相まって最高の暑い夏となりました。また異常なほどの高温の夏日から一気に冬の寒さへと気がつけば春と秋が短くなっていました。

 

未来の日本は、温暖化によって従来の四季の長さが変わるともいわれています。ヒガンバナの開花が遅れたり冬鳥の飛来が遅くなったり、私たちの季節のバロメータが少しずつ変わっていくようで動植物への影響も心配されます。

 

そのような時代ではありますが災害の少ない住みよい街、自然豊かな四街道にあって、自然を愛する仲間達が集う四街道自然同好会は誇りに思います。 

                                  

今年は巳年、ヘビと言うとちょっと・・という方、ヘビは神様の使いとして大事にされ、脱皮を繰り返すことから生命力や再生のシンボルとして縁起のいい動物と考えられてきました。また「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年ともいわれます。ヘビのパワーを信じて。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

                 2025年1月  四街道自然同好会 運営委員会

四街道市産業まつり。有り難うございました。

11月9日(土)、10日(日)に中央公園で産業まつり開催。四街道自然同好会も四街道メダカの会、フォレスト、たろやま会などと共に出展いたしました。

訪れていただいた皆様、ありがとうございました。

11月10日

11月9日

四街道市産業まつり出展のおしらせ

11月9日(土)、10日(日)中央公園で産業まつりが開催されます。動植物・ホタルの生息状況の資料、クラフトなどの出展を予定しています。ぜひお出かけください。

写真および会場地図は市役所HPよりお借りしました、昨年のものなので詳細判明後、情報更新予定いたします。