日 時:平成30年4月13日(金)9:30~14:20 天気:晴れ 参加人数:31名 コース:池花公園 → 佐倉西部自然公園 → 広場(昼食) → 公園内観察 →
畔田橋 → 市営霊園 → 池花公園(解散)
担 当:小澤・荘子・鶴田・水野・豊島(欠)
※本文の写真をクリックすると拡大します。写真のタイトルはありません。写真閲覧後写真の右肩にある「✕」をクリックすると本文に戻ることが出来ます。
佐倉西部自然公園は正式名称ではなく、仮称ということですが、同好会としては初めての観察場所であり、期待を持って出発した。
強い北北西の向かい風が吹いていて、林縁の道を歩いていても吹き飛ばされそうであった。田んぼは田起こしがされ、シュレーゲルアオガエルの鳴き声が聞こえる。
ウワミズザクラのブラシのような花を手にとって見て、小さな桜のような花が沢山集まってブラシのようになっていることを確認。サクラという名前が付けられていることに全員が納得。
このあたりにはカントウタンポポん、セイヨウタンポポ、そしてその混じりのタンポポがあることも確認した。ノゲシ、オニノゲシ、オニタビラコ、ヤブタビラコ、オオジシバリと黄色の花が一杯である。
林縁の水の流れの中にはカサスゲが穂を出し、斜面かにはホタルカズラが清楚なブルーの花を沢山咲かせていた。ところでこの林縁には、モミジイチゴの木が多数見られ、6月頃には黄色のイチゴが実る道になりそうだ。
モンキチョウ、キタテハなどの蝶々が飛び、あらかしの樹にはヤママユガの繭が3個ほど付いていて、繭の上方には1cmほどの抜け穴が空いていた。破れた繭もあったので、天蚕の糸の細さ、肌触りをしっかり感じ取ることが出来た。
ムラサキケマン、ジロボウエンゴサク、ツボスミレ、タチツボスミレを見ながら昼食会場に向かうと、その坂道の両側には多くのキンラン、ホウチャクソウが咲いていた。
昼食を撮っているとき、ピックィーッという鳴き声が聞こえてた。見上げとサシバが円を描きながら飛んでいた。見ているいると段々上空に上がっていき、雲の中へ入って行って消えてしまった。その後にはカラスの鳴き声が聞こえるのみであった。
昼食後、広場にムラサキサギゴケとトキワハゼが両隣に咲いているところがあったので、花の大きさ、広がり方などの違いを観察し、アメリカフウロの茂みを迂回し、谷津の方へ向かった。
ここにはギボウシ、アマナ、ヤマユリ、イチリンソウ、ヤマネコノメソウ、ツルカノコソウ、クマガイソウ、ヤマユリ、イカリソウなどの山草がよく手入れされて残っていた。
心ない人がいて、段々、山草が少なくなっているということを聞いているが、このような心のうるおいの場所を」、後々の人達の為にも長く残しておきたいものだと思った。
上手繰川の土手を歩いていると、突然、鳥の羽音がした。オシドリのつがいだったとのこと。カワウも近くに見られたとのことで、この川もきれいになったとの話になった。
少し疲れたけれどお、春の気配を堪能した観察会であった。(水野)