日 時:平成30年10月25日(木)9:30~12:00 天気:快晴 参加人数30名
コース:ヤオコー前→栗山→庚申塚→萱橋→厳島神社→萱橋→庚申塚→栗山→ヤオコー前(解散)
※本文の写真をクリックすると拡大して、名前を確認することができまます。写真を閲覧後、本文に戻る時には写真右肩にある「✕」をクリックしていただくと、写真が閉じて、本文に戻ることができます。
①ヤオコー前に集合②カラスノエンドウ芽生え③オシロイバナ
①車に注意して観察②セージ?③ミカンが豊作
抜けるような青空が広がり、気分も爽快で快適な観察会日和であった。
①ミカン?キンカン?②幹の太いツゲ③カナムグラ雄花にてんとう虫
①カナムグラ雌花②クレマチスの種③アシボソ 茎の下が細い
観察コースの半分は民家が建っている所であり、普段接している植物ばかりであった。通りすがりの民家の庭にはフクレミカン、今年の台風の塩害で茶色くなったミカンなどを観察。
アレチウリの実 カラスウリ 赤く目立つ 排水に産卵するアキアカネ ハンノキ(実)
改めて驚いたことは、今まで斜面地で草木が繁っていたところが、切り崩され盛り土されて宅地にされていたことだった。
カナムグラ、セイバンモロコシ、クワクサ、ヤブマメなどをみんなでワイワイと言いながら、教え教えられて自分自身の知識を確認することができた。
キクイモ/センダングサ オオオナモミ スギの雄花 花粉はまだです ヤツデの実
太いハンノキがヨシの繁る湿地の縁にあり、それに太さ3センチぐらいクズのツルが絡まっていて、みんなで吃驚した。
畔田村と刻まれた庚申塚に歴史を感じ、無人野菜売り場で買い物をし、ヌカキビとカゼクサの穂を比べ、センナリホオズキの実の多さに驚き、ツチイナゴの眼の下の模様に笑ったりした観察会だった。(水野)
アケビ 旨そうな・・・ ムラサキシキブ ギンナンがたわわに ノブドウ
センダン 下をのぞき込むと太い木から芽が シロダモ(蕾) チャノキ(蕾)
マユミ イヌザンショウ ホオの葉に虫達が センナリホオズキ
カゼグサ(左)とヌカキビ(右)の違いを観察 ツチイナゴ 涙目? シロダモの赤い実
メリケンカルカヤ フェンスにノブドウ 庭にシュウメイギクとツワブキ
①フェンスにノブドウ②ハンノキに絡まるクズのつる③お疲れ様でした。