「しぜん」一覧表

※号数あるいは発行日をクリックすると当該号を確認できます。スマホの方は横にしてご覧下さい。

号数 発行日 表紙写真・絵       同好会行事関連        投稿記事など
第358号 24年11月20日  リンドウ

観察会報告、予告

2025年度会費募集

 「月経」
第357号  24年9月18日  ヒガンバナ

観察会,学校支援報告

ホタルとセミの観察会

 ー
第356号  24年7月17日  ヤマユリ

学校支援報告

観察会報告

「ユリ根」
第355号  24年5月18日  カキツバタ

2024年学校支援計画

クマガイソウ観察会

 ・四街道の豆知識8   
第354号  24年3月20日  アオイスミレ

樹木プレート作成,取付

観察会,学校支援報告

別冊:2024年総会資料

「雑話」

栗山地域のナラ枯れVol5

第353号  24年1月17日  ナンテン

新年挨拶,新役員と担当

自然観察会内容と担当

自然観察会予定一覧

「龍よりこわいスズメバチとマムシ?」

第352号  23年11月15日  ジンガサハムシ

自然観察予定と報告

学校支援報告

「こんなところに」

栗山地域のナラ枯れVol4

第351号  23年9月20日  ムシクソハムシ

自然観察予定と報告

学校支援報告

ヘイケボタル調査結果

 「酷暑雑感」

栗山地域のナラ枯れVol3

第350号  23年7月19日  ヤマイモハムシ

 

公園樹木調査報告

会報350号発刊にあたり

「下肥のこと」

栗山地域のナラ枯れVol2

第349号  23年5月17日  フジハムシ

公園樹木調査予定

学校支援計画

「土の中の世界を知りたい」

栗山地区のナラ枯れVol1

第348号  24年1月17日  イタドリハムシ

公園樹木名札設置報告

自然観察会、学校支援、

 「たろやまの郷で22年に新たに確認されたチョウ」

「ハラン-厳冬だというのに」

第347号    23年1月16日    

アカガネサル

ハムシ

新年号、役員体制等

「冬のかくれんぼ」

「我が家のSDGs]

第346号 22年11月16日      

ツマグロヒョウ

モン

樹木名札作成予定

みそら小支援(歴史)

 

「煮干し」

・四街道豆知識(終)

・カタツムリの話

 -歩き方(終)

第345号

22年9月21日

ヤマトタマムシ 

22年ホタル生息調査、樹木調査 ,古屋城址

 

「茶話」

・四街道豆知識6

・カタツムリの話

 -カルシウム

第344号 22年7月20日  ヘイケボタル 学校支援春・夏 、本佐倉城址、馬渡の森

 正しく怖れるのは難しい

・カタツムリの話-寿命

第343号

22年5月15

エゴツルクビ

オトシ       

学校支援全体計画、総合公園、物井地区

「今どっち?」

「ヒトって変だ」

・カタツムリの話

 -木を登る

・四街道豆知識5

第342号 22年3月16日  キタキチョウ

4~6月自然観察会予定、22年総会資料

 「どうしてだろう」

・カタツムリの話

 -フェロモン②

・四街道豆知識4

第341号 22年1月19日  ウラギンシジミ

新年号、新役員

自然観察会予定

学校支援責任者

 「空気を読む」

・カタツムリの話

 -フェロモン①

・四街道の豆知識3

第340号

21年11月17日     

 ヒバリ 樹木調査報告、泉自然公園

「トウモロコシ・ジャガイモと感染症」「季節外のセミナ」

・四街道の豆知識2

・カタツムリの話

 -小笠原/侵入者

第339号  21年9月15日  ハヤブサ

自然観察会予定(9~12月)吉岡林縁、21年ホタル調査結果

 「そこへ行けば・」

・四街道豆知識1

・カタツムリの話

 -小笠原

第338号    

21年7月21日 

 コチドリ

自然観察予定(7~9月

)学校支援、谷津バラ園、佐倉城址、内黒田

「最近確認した植物」「どうしてか?」

・カタツムリの話

 -世界最大

第337号 

21年5月19日 

 サシバ  21年度学校支援計画、金光院、物井・亀崎

「江戸川ベリの植物「大震災から学んだこと」「初夏の自然観察」

・カタツムリの話

 -産卵

第336号

21年3月17日

 ルリビタキ

自然観察会予定(3~6月)20年総会資料

「ペチャ・・」「大震災から学んだこと」

「若山牧水と自然」 

・カタツムリの話

 -右巻?左巻?

第335号 

21年1月20日 

 カワセミ  新役員、自然観察、学校支援計画

 「物語の中で」「玉葱の薄皮」

・カタツムリの話

 -食性と天敵

第334号 

20年11月18日       

 ダイサギ  自然観察会、学校支援の予定

・四街道の帰化植物Ⅱ     

「雄と雌」

・カタツムリの話

 -寄生虫

第333号 

20年9月16日 

 オオタカ  ヘイケボタル調査結果

・四街道の帰化植物Ⅰ

・カタツムリの話

 -雌雄同体 

第332号 

20年7月15日 

 ツバメ

夏の自然観察ガイド

・四街道の帰化植物Ⅰ

・カタツムリの話

 -ナメクジ 

第331号 

20年5月20日 

 ハクセキレイ

当面の考え方/観察会予定

学校支援計画、ホームページ改訂

「トトロの森からたかおの杜」「アリはすごい!」「春は南風にのって」

第330号 

20年3月18日 

 ベニマシコ

自然観察会予定・報告、学校支援予定・報告、総会資料

「頭かくして尻隠さず」「畳文化」

第329号 

20年1月15日 

 シメ

新年のご挨拶、運営委紹介

令和2年度自然観察会・学校支援・生き物調査の予定

「エノキは残った!」「古民家の話」

第328号 

19年11月20日 

 モズ ボランティアの集いのお知らせ、旭公民館祭報告、自然観察会、学校支援など予定、報告

 

「静岡旅行記」「小さい秋はど~こ?」

第327号 

19年9月18日 

 カワウ ホタル調査結果、公園樹名札制作と取り付け、自然観察会、学校支援など予定、報告

 

「夏よりゆりかごの唄が」「和紙と日本画」

第326号 

19年7月17日 

 ツバメ 自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

「とんぼよ空高く舞え」「カエル一期一会」

第327号 

19年9月18日 

 カワウ ホタル調査結果、公園樹名札制作と取り付け、自然観察会、学校支援など予定、報告

 

「夏よりゆりかごの唄が」「和紙と日本画」

第326号 

19年7月17日 

 ツバメ 自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

「とんぼよ空高く舞え」「カエル一期一会」

第325号 

19年5月15日 

 ホトトギス 自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

「みんな違ってみんな」「小説を読んでいると」「シジュウカラの子育て観察記」

第324号 

19年3月20日 

 ウグイス

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、総会資料、報告、講演会要旨

「みんな違ってみんな」「小説を読んでいると」「シジュウカラの子育て観察記」

第323号 

19年1月16日 

 オシドリ

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、バス観察会のお知らせ

「ナナフシお前もか」「折り紙と葉っぱ」

第322号 

18年11月21日 

 ハナミズキ

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、旭公民館まつり報告

「これはあり!」

「別の価値を持つガイドブック」

第321号 

18年9月19日 

 レンゲショウマ

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、ヘイケボタル生息調査結果

「うーんハチもいろいろ」「ヒトはひとりでは生きていけない」

第320号 

18年7月18日 

 ハンゲショウ

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、

「雨が上がったら」「2018年春夏並走」

「夏の林道のつる植物」「サクランボ狩り 

第319号 

18年5月16日 

 ユリノキ

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、

「話の種に」

「これもハチ」

 

第318号 

18年3月21日 

 ウメ

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、総会資料、報告

「ちょっと怖い話」

「改めて環境って」

 

第317号 

18年1月17日 

 ロウバイ

新年のご挨拶、運営委員紹介

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、

「糞?ふ~ん」

「ハチはハチ!」

 

第316号 

17年11月15日 

 

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、旭公民館まつり開催!

「これもハチ、うーんあれも・・・」」

「外来の鳥にるいて」

第315号 

17年9月20日 

彼岸花

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、ホタル生息調査結果、バス観察会のお知らせ

「カエルの歌が聞こえてくよ」

「野菜の花」

第314号 

17年7月19日 

大賀ハス

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

「ほんまやで!」

「カメのこと」

第313号 

17年5月17日 

クマガイソウ

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

「えっえっえっ」

「ドングリの芽出し」

第312号 

17年3月15日 

カタクリ

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、総会資料、報告

「この足跡は」「樹のこと」「メジロ談議」「モネの里由来考」

第311号 

17年1月15日 

フクジュソウ(図)

 

新年の挨拶、役員紹介

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

「昔々あったとさ!」

「ガラスの鏡」

第310号 

16年11月16日 

ゲンノショウコ

(図)

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、公民館祭り報告。公園樹木名札つけ報告

「うふふふふっ!」「よしな仕事」

第309号 

16年9月21日 

ヤマホトトギス(図)

樹木名札付けのお知らせバス観察会のお知らせ、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

「夏の庭は大騒ぎ・」「きりぎりす」

第308号 

16年7月20日 

ヤマユリ(図)

樹木名札付け予定、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、SSN勉強会報告、バス観察会のお知らせ

「不思議がいっぱい」「専門用語には拒否反応・・」「四街道のホタル事情」

第307号 

16年5月18日 

ハナショウブ(図)

樹木名札付け予定、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、バス観察会のお知らせ、ホタルの里手入れ、ホタル調査、SSN勉強会のお知らせ

「こんなこと知っているかな・」「小説の中の自然」「あ・い・う・え・お」

第306号 

16年3月16日 

カワセミ(図)

樹木名調査予定、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、総会資料、報告

「またまたびっくりぼんやⅡ」

「庭木ウォッチングも楽しい」

第305号 

16年1月20日 

ハボタン(図)

新年のご挨拶、会長退任、運営委員の挨拶、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、総会資料、報告

「プラントハンターの話」「びっくりぼんや」

・小名木川の四季(1,2,3月)

第304号 

15年11月18日

カラスウリ《図

樹木名札つけ、旭公民館祭り、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

「びっくりぼんや?」

「イチョウ」

・小名木川の四季(1,2,3月」

第303号 

15年9月16日

メマツヨイグサ《図

樹木名札つけ、旭公民館祭り、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、バス観察会のお知らせ、SSN勉強会報告、ヘイケボタル生息調査

「ここにもついに!」

「セミのこと」「ツミが中央公園に!」

・小名木川の四季(9,10月」

第302号 

15年7月15日

ホタルブクロ《図

樹木名札つけ、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、バス観察会のお知らせ、

「小学校自然探索に参加の記」「アリマキ・アブラムシ・ゴキブリ」「ホタル」

・小名木川の四季(7,8月」

第301号 

15年5月20日

ドクダミ《図

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、SSN勉強会のお知らせ

「カイガラ虫」「不思議がいっぱい!」「いずれあやめか・・」「五月は緑」

・小名木川の四季(4,5,6月)

第300号 

15年3月18日

シュンラン《図

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、バス観察会のお知らせ、

「こいつは春から縁起がいいわい!」

「いぬのふぐり」「春はる」「めでたい名前の植物」

第299号 

15年1月21日

カンアオイ《図

新年のご挨拶、運営委員紹介、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、年間計画表

「めめずはミミズ?」

「どんぐりころころいろろ」「巨木・御神木って何?」

第298号 

14年11月19日

ドングリ《図

DONGRI

運営委員紹介、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、公園樹木名札付け報告

「ムシ・ムシ・・」「いつもの・・」「正体見たり」

・江戸四宿/品川宿

第297号 

14年9月17日

ツリガネニンジン《図

運営委員紹介、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、SSN勉強会報告、ヘイケボタル生息調査、調査結果

バス観察会のお知らせ

「ほんまに」「ネムの花」「かみさんよ!あれがパリの灯だ!」「正体見たり」

第296号 

14年7月16日

ツユクサ《図

樹木自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、SSN勉強会報告

「カエルはカエル」「きれい、可愛いはヤバイ」

・江戸四宿/内藤新宿

第295号 

14年5月21日

コウホネ《図

樹木名札予定、調査予定、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、SSN勉強会報告

「モグラって!」「栽培植物というもの」「五月さんお元気ですか」「ちょっと文学を」

第294号 

14年3月19日

タチツボスミレ《図

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

「とっておきの桜の名所」「パイオニアプランツ」「日本人は何を食べてきたのか」

・江戸四宿/板橋宿

第293号 

14年1月15日

ニホンズイセン《図

新年のごあいさつ、運営委員紹介、自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告

㈶日本善行会から表彰されました

「人生いろいろ、クモも・・」「日本人好みの花風景」「上杉鷹山とかてもの」

第292号 

13年11月20日

リンドウ《図

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、樹木名札設置報告、旭公民館祭り報告

「またまたいじぇじえじえ」「風の中のマリアたち」

・江戸四宿/千住宿

第291号 

13年9月18日

クズ《図

自然観察会、学校支援、生き物調査予定・報告、SSN勉強会報告、樹木名札作成と設置

バス観察会お知らせ

・ホタル関連投稿

「じぇじぇじぇ!」「ヤマユリは全国区ではない?」「第12回自然展こぼれ話」