自然観察会のおしらせ 4月26日、5月18日、6月12日

4月26日(土)たろやまの郷観察会(運営委)

イチリンソウ[福井県野坂岳]07.5.12
イチリンソウ[福井県野坂岳]07.5.12

時間:9:30~12:00(小雨実施)

集合場所:たろやまの郷

交通案内:四街道駅北口千代田団地行きバス 8:54発「馬洗」徒歩10分又はつくし座循環バス8:51発「つくし座自治会館前」徒歩10分

持ち物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡

参加費:100円/非会員:200円   

問い合わせ先水野 TEL 090-3901-8010

とても過ごしやすい時期となり、イチリンソウチゴユリなどが地表近くで自己を主張しています。スジグロシロチョウアゲハチョウなどの蝶類も飛んでいることでしょう。 

5月18日(日)堂谷津谷当観察会(B班)9:40集合です。

クサナギオゴケ[現たかおの杜]18.5.11
クサナギオゴケ[現たかおの杜]18.5.11

時間9:40~12:00(小雨実施)

集合場所里山パーク

交通案内:JR四街道8:36発 モノレール都賀駅乗換千城台駅(8分)

さらしなバス千城台9:16発

このバスは千葉市コミニュティバスです。最寄りの谷当町に9:36着予定ですが、フリー乗降区間のため、里山パーク前で降ろして、と言ってください。そこで降車できます。 

持ち物:飲み物、帽子、ある人はルーペ、双眼鏡 

参加費:100円/非会員:200円   

問い合わせ先尾澤 TEL 080-1357-4027

木々が芽吹き、野山は薄緑色の新緑に覆われています。ワニグチソウクサナギオゴケなどが花を咲かせています。よく見ると意外と可愛いく、面白い姿をしている虫の幼虫も姿を現わします。

6月12日(木)日光植物園(バス観察会) 参加者募集中です。 

※バスの手配上、本観察会では予約をいただいております。皆様お誘い合わせいただきご参加下さい。

クリンソウ[箱根湿性花園]23.5.28
クリンソウ[箱根湿性花園]23.5.28

時間:6:50~18:00(雨天実施

集合場所:JR四街道駅南口千葉銀行前

交通案内:貸切バス(交通状況により到着が遅れることがあります。)

持ち物昼食、飲み物、帽子、敷物、ある人はルーペ、双眼鏡、虫対策は各自で

問い合わせ先尾澤 TEL 080-1357-4027/晝間 TEL 090-9970-4888

久しぶりの日光方面の観察会です。イブキジャコウソウイワカガミオオヤマフスマクリンソウなど普段聞きなれない名前の100種類以上の植物が花を咲かせています。

 

参加費:6,500円、内金1,500円で予約受付中です。

自然同好会カレンダー

あらためてのご紹介です。「同好会活動計画」にアクセスいただくと下記のカレンダーを設定しています。表示字数に制限があるため、タイトル全体が表示されませんが、当該イベントをクリックすると詳細を確認できます。ご活用ください。

カレンダーの右上に記載されている「月」の隣の▼をクリックして「スケジュール」を選択すると下記の形で予定を確認できます。

クマガイソウ観察会(4月19日、20日分)

クマガイソウ12mm25.4.20
クマガイソウ12mm25.4.20

クマガイソウ観察会3日目(4月20日(日)) 

20日(日)は観察会最終日、山下先生は昨日で四街道を去られていて、ご講義を伺うことはかないませんでしたが、サービス精神の塊の任海さんのご案内で、別場所のキンラン、クサナギオゴケを見せていただきました。花はまだでしたが楽しみです。クサナギオゴケも観察会して、という声もあがりました

クマガイソウ観察会2日目(4月19日(土))

4月18日~20日に実施されているクマガイソウ観察会。19日に担当が参加させていただきました。福島大の山下先生がお見えになり、人工授粉を実地に皆さんに見ていただき、先生の説明に熱心な質問が飛び交いました。担当がお話を伺っただけでも神奈川、松戸など遠方からお見えなる方達がおられてクマガイソウに対する関心が大きいことが感じられました。

観察会の様子を一部ご紹介します。

自然観察会の報告

サクラマンテマ[旭公民館]【栗山】25.4.16
サクラマンテマ[旭公民館]【栗山】25.4.16

4月16日に山梨の森の観察会を行いました。この日は暖かくて正しく春の陽気でした。ソメイヨシノなどは散ってしまっていましたが、八重桜は満開でした。報告書をアップいたしましのでご確認ください。

※豊島さんの写真に加えて栗山さんの写真を追加いたしました。

2025年

4月

16日

山梨の森自然観察会

日時:2025年4月16日(水)9:30~12:10 天気:晴れ 参加人数:27名 

コース:旭公民館→山梨の森林縁→大六天社→豊受神社→松源寺→旭公民館 

担当:(B班)小澤、荘子[資料作成]、三原、渡辺幸、豊島、水野[報告]

写真:豊島、栗山

約10日前の下見では桜の花が満開だったが、葉桜になっている。代わって八重桜が満開で、スミレなど春の草花が咲いているだろう、という予想を持って観察に出発した。

クマガイソウ[松源寺]【豊島】25.4.16
クマガイソウ[松源寺]【豊島】25.4.16
続きを読む

上記に先立ち4月8日に実施された下見の報告書を下記にしめしております。併せてご確認ください。

2025年

4月

08日

山梨の森観察会下見

実施日:4月8日 9:00~11:45 天候:晴れ

参加者:小澤、荘子、三原、渡辺幸、豊島(写真)、水野(報告)

コハコベ【豊島】25.4.8
コハコベ【豊島】25.4.8
続きを読む

4月7日(月)に実施した物井地区自然観察会の報告書をアップしました。下記をご確認ください。

日時:2025年4月7日(月) 9:30~12:00  天気:晴れ  参加人数21名

コース:JR物井駅(集合)→近くの田沿い→宝蔵院近くの斜面→天照皇大神神社脇→円福寺(トイレ休憩)→物井弁財天→近くの田→千代田公民館(解散) 

担当:晝間、藤吉、森、栗山(写真)、尾澤(写真・報告)

2025年度学校支援計画

2025年度の学校支援予定は下記のとおりです。夏期の活動を見合わせる方向で話を進めています。

クマガイソウ[観察会]25.4.20
クマガイソウ[観察会]25.4.20

※スマホの方は画面を横にしてごらんください。

学校(保育園) 学年 項目 実施日 責任者 指導員体制
和良比小学校    

 

3年生   

秋 

4月25日(金)

10月30日(水)  

晝間初枝  

小沢、尾澤、栗山、荘子、藤吉、水野、森、横山、渡辺幸       

山梨小学校 3年生

ホタル  

ホタル

4月24日(火)

7月3日(木)学習会     

7月24日(木)観察会       

11月7日(金)

26年2月13日(金)

晝間初枝 尾澤、水野、和田
みそら小学校 

2年生

森のビンゴ   

 

11月14日(金)

 

豊島勉

尾澤、北村、山中、吉岡

4年生

5月9日(木)

7月11日(木)

10月16日(木)

26年2月3日(火)

尾澤、青柳、小澤、安孫子
6年生

歴史探検

9月25日(水)

小澤、北村、豊島、山中、

吉岡、森

栗山小学校 4年生

4月30日(水)

10月24日(金)

26年2月6日(金)

荘子淑子   

尾澤、栗山、水野、渡辺幸

旭小学校 4年生

4月18日(金)

11月11日(火)

尾澤伸幸

青柳、小澤、豊島、水野、安孫子

中央小学校 3年生

(夏)

5月1日(木)

7月8日(火)協議中

10月21日(火)

26年2月4日(水)

尾澤伸幸

小沢、栗山、荘子、豊島、藤吉、水野、森、山岸、横山、和田、渡辺幸

中央保育所本所 

4歳児

5歳児

5月20日(火) 

11月7日(金)

渡辺幸子

岡部、櫻木、荘子、藤吉、山中、和田

中央保育所分園                     

4歳児

5歳児

5月27日(火)

10月30日(木)

渡辺幸子

岡部、荘子、藤吉、山中、和田

4月9日(水)運営委員会が実施されました。概要下記です。なお過去の議事録は運営委議事録を参照ください。

内幸町 25年3月4日 すいません。なんの関係も無い写真です。
内幸町 25年3月4日 すいません。なんの関係も無い写真です。

開催日:4月9日(水)9時~11時  場所:旭公民館 

出席 :荘子、水野、三原、森、尾澤、晝間(議事録)

1 会費納入状況 100名     

2 観察会 4/16(水)山梨の森(A斑)、4/26(土)たろやまの郷、5/18(日)堂谷津の里(B斑尾澤)

3 学校支援:4/18(金)旭小、4/24(木)山梨小、4/25(金)和良比小、4/30(水)栗山小、5/1(木)中央小,5/9(金)みそら小、5/20(火)保育本所,5/27(火)保育分園  

4 生き物調査  たろやまの郷4/14、5/12    総合公園4/28、5/26

5 会報:5/14発行予定

クマガイソウ観察会:4/18(金)~20日(日)  申し込みは11日から参加費300円

ホタルの里の手入れ:5/24(土)9:30~11:30 グリーンタウン中央公園下

ホタル生息調査打合せ会:6/11(水)旭公民館談話室10:30~11:00

 【調査場所(責任者)】

 ①山梨(水野)②旭中下(晝間)③みそら4丁目(森)④たろやまの郷(荘子)⑤ムクロジ(尾澤)その他成山等は今後相談予定。

※旭公民館祭り10/25(土)、26日(日)

※6月12日(火)バス観察会「日光植物園」募集中費用6,500円、内金1,500円(下記)

担当よりお知らせとお詫び

下記全体計画表のリンクにミスがあり、クリックしても計画表が表示されないよういなっておりました。修正いたしましたので、お試しいただけると有り難いと思います.

もうしわけありませんでした。25.3.31

表をクリックすると拡大した表で確認できます。

2025年度自然観察会計画表
2025年度自然観察会計画表

運営委のお知らせ

会報「しぜん」2025年3月号

会報「しぜん」2025年3月号(第360号)が発行されました。会員の方でお手元に届かない方あればご連絡ください。

カタクリ(ユリ科)

早春に地上部が開き、花期は3 月〜 4 月ごろで、 10 15cm ほどの花茎を伸ばし、直径 4 5cm

ほどの薄紫から桃色の花を先端に一つ下向きに咲かせる。地上に姿を現す期間は 4 5 週間程度

で、群落での開花期間は 2 週間程と短い。このため、ニリンソウなど同様の植物とともに「スプリ

ング・エフェメラル」 春の妖精 と呼ばれている。

種子(右下写真) にはアリが好む薄黄色のエライオソームという物質が付いており、アリに拾われ

て巣に運ばれることによって生育地を広げている。 [写真 ・文: 栗山忠俊]

ページ
自然観察会( 3~5 月)・生き物調査の予定   2
2025 年度 学校支援全体計画 3

学校等支援報告(みそら小、中央小、 和良比小、栗山小、山梨小)

4~

樹木プレート設置報告・ 訂正

6

観察会報告 山梨古村五社めぐり観察会

7

      佐倉城址観察会

8
生物季節~生きものが告げる四季の変化 』晝間初枝 9
『四街道のトンボ タイワンウチワトンボ』太田祐二 10
運営委員会議録(1月・2月)事務局からのお知らせ ・ あとがき他  10~

※挿入資料:2025 年度総会資料(総会欠席者のみ)

 

公園緑化推進活動のお知らせ

2月21日公園樹木ネームプレート取り付け

下記の要領で樹木のネームプレート取り付けを行いました。

日時:9時40分~12時、晴れ

集合:グリーンタウン中央公園

参加者:晝間、小沢、水野、尾澤、三原、荘子、辻 地域振興財団1名

概要:昨年の調査に基づき、12月26日にみそら小学校の児童達が作成したネームプレートを該当樹木への取り付けを行った。

実施公園:下記の順番で実施しました。

[A]グリーンタウン中央公園

[B]みそら第8児童公園

[C]みそら中央公園

[D]グリーンタウン第1児童公園

[E]グリーンタウン第3児童公園

写真はグリーンタウン中央公園における実施状況です。詳細については現在整理中で、別途ご報告いたします。

運営委よりのお知らせ

2025年度自然同好会総会開催

下記の要領で総会を実施いたしました。

各担当からの報告と今年度の計画について説明の後、ご質問やご意見をいただきました。

尚、総会資料は会報3月号に同封させていただきます。

今年度も同好会活動へのご支援・ご協力よろしくお願い致します。

:2月15日 13:20~15:00

場所:四街道市総合福祉センター3階会議室

参加人員:27人

議事概要:進行尾澤運営委

1.会長挨拶:晝間会長

世代交代はなかなか進まないうえ、ホタルの里手入れなどの市との協力作業も増え、ますます大変だけど、年寄り達が居直って旗振って元気に頑張りましょう!!

2.自然観察会:水野運営委

今年のバス観察会はちょっと遠出の「日光植物園」を計画しています。どんな植物に会えるかお楽しみに、皆さんのご参加をお待ちしています。電車観察会は行徳「市川野鳥の楽園」での野鳥観察を計画しているほか盛りだくさんの12の半日自然観察会を企画しています。

3.学校支援:尾澤運営委

昨年度の実績とご協力いただいた方達をご紹介。例年計画がなかなかきめられなかったのだけれど、今年は学校との協議を積極的に進め、成る可く早い時期に全体計画をまとめられるようにしたいと考えています。今年も皆さんのご協力をお願い致します。

4.専門部会:荘子運営委晝間会長

公園緑化については地域振興財団との共同事業として小沢さんにご尽力いただいて公園の樹木プレート整備を進めている。皆さんのご近所の公園が対象の時には是非ご協力いただきたいと思います。いきもの調査については第2月曜日にたろやまの郷、第4月曜日に四街道総合公園で実施、継続が命で今年も頑張ります。

5.会報、HP:森運営委、辻

6.会計報告、監査報告:三原運営委、豊島監査役

全体予算縮小のなかで苦労してなんとか25年度の予算をご報告できることとなった。

7.質疑:自然観察会の全体構成にたいする質問がありA斑、B斑、運営委による観察会のご説明をした。その他予算編成に対するアドバイスなどがあり、終了した。

公園緑化推進活動のお知らせ

クロガネモチ[美しが丘近隣公園]24.12.21
クロガネモチ[美しが丘近隣公園]24.12.21

本会では四街道地域振興財団に協力して2008年に「公園緑化推進部会」を発足、活動を継続してまいりました。 現在実施した実績のご紹介方法を検討していますが、とりあえず今後の計画概要案をお知らせいたします。活動内容は該当公園の樹木調査、小学生に御願してネームプレートの作成、出来上がったネームプレートの取り付けという手順となります。各々の実施日について詳細が決まり次第、掲示していきます。

樹木の名前を知る良い機会です。ご興味のある方のご参加、ご協力を御願したします。

公園緑化推進計画」に2030年までの長期計画案を掲載しています。

 

実施日 公園 内容
2025年
2月21日(金) みそら地区公園

名札取り付け(24年12月26日作成)         

  みそら第8公園  
  みそら中央公園  
  旭ヶ丘地区公園 名札取り付け(24年12月26日作成)
  グリーンタウン中央公園  
  グリーンタウン第2児童公園  
  グリーンタウン第12児童公園  
4月  四街道中央公園  調査

 

わらび近隣公園  調査
  美しが丘近隣公園  調査
10月 四街道中央公園 取り付け(作成日未定)
  わらび近隣公園 取り付け(作成日未定)
  美しが丘近隣公園 取り付け(作成日未定)

2026年

2月 鷹の台近隣公園  調査
  物井さとくらし公園   調査
5月 鷹の台近隣公園 取り付け(作成日未定) 
  物井さとくらし公園 取り付け(作成b未定)
10月 千代田第4児童 調査
  千代田第4幼児 調査
  千代田第15 調査
  千代田第12 調査
  千代田第2児童 調査

自然保護・保全活動のお知らせ

2024年秋ホタルの里手入れ

4日(月・祝)、ホタルの里の手入れを行いました。 ※写真追加しました。

今年から、ヨシ刈りがメインの作業になり、湿地に足をとられながら悪戦苦闘、ホタル観察地の半分ほどのヨシを刈り取ることができました。

周辺の水路に積った落ち葉や落枝なども集めて、1時間半ほどの作業でしたが見違えるほどきれいになりました。

参加者は、同好会会員9名、市民の方2名、実施日変更で市の作業は別日に実施、4日は同好会の単独作業となりました。

 急な変更連絡でありましたが参加してくださった皆様ありがとうございました。 

以前のお知らせは掲示版に移動しました。

サイト内検索 ※お探しの記事に関連する言葉を下欄に入れてみてください。